どんなもんヤ!/2021
kinkikids 20210215 kinkikids どんなもんヤ! - 光一
se-tapir
2021. 2. 20. 14:30
光「はい、堂本光一です。え~、新潟県のわかなさんからのメールです『先日TOKIOの番組で関ジャニの横山くんが長瀬君と飲んでいる時に光一君を呼んだら2人が宇宙の話で盛り上がってしまい横山君は会話に入れずポカンとしていたことがあったと話していました。このことって覚えていますか?光一君の宇宙好きは長瀬君にも影響を与えたのですか』いや・・もともとあいつそういう変な話・・変な話っていうか(笑)好きですよ、彼はもともと。なんかむしろオレより、オレとまたなんかちょっと違う視点で物事を見ている感じかなあ。だから意外と彼から聞くそういう話、へぇ、そうなんだっていうことも結構あるし、オレ的にも。うん・・まあ、あの日はですねえ、3人とも結構近所に住んでて、そう、今長瀬なんかちょっと引っ越しちゃったのかな、で、近所に住んでて、呼ばれていったんですよね。で、部屋でちょっと飲んでて、おととしくらいか・・そうね、おととしだね。集まらなさそうな3人が集まるっていう感覚が、ええ、また、呼んでもらえれば行くんで。KinKi Kidsどんなもんヤ!はじめまーす」
《何でも来いやのフツオタ美人》
光「なんでも来いやのフツオタ美人 東京都こうさかまいさん『クリスマスの配信コンサート見ました。花咲徳栄高校の方とのセッションは画面越しでもキラキラして見えました。私はイラストレーター志望の高校3年生なのですが、同世代がキンキと一緒に何かしているというのがとても羨ましかったです。私もキンキと仕事で関われるくらいのイラストレーターになりたいと思います。クリスマスのライブで印象に残ってることなどあれば教えてください』まああの、配信ライブをね、やらせていただきました。クリスマスとあと1月1日にも配信したんですけど、収録は3日かけて収録して、クリスマスの時のやつと1月1日に配信したやつ、えっと、結構ね、収録順っていうのはバラバラだったんですよ。クリスマスの時は曲を全編オーケストラでお届けしようと、冬らしい、クリスマスらしい曲をお届けしようという形でやりました。その、花咲徳栄高校のね、みなさんと一緒にやらせていただいたのは、フラワーという曲ですけど、時期的にはちょっと夏っぽい歌なのでクリスマスとは関係ないんですが、でもやっぱり年末と言うのもあって、なにかこう2020年のある意味・・象徴という言い方が正しいかはちょっとわからないですけども、なんか・・世代を超えて、我々も含めてね、あの・・世代を超えてみんなが同じ気持ちを味わったというか、披露する場所を奪われてしまった子たちでもあるし、もちろん花咲徳栄高校のみなさんだけじゃなくて、そういった子たちが全国にいると思いますけど、番組をきっかけにしてご一緒出来たんですね。一緒にやらせていただいて、まあほんとにキラキラしてて、素晴らしいエネルギーを持ってて、学生さんのみなさんの持ってる上手いヘタじゃなくて、持ってる音のエネルギーとほんとに、無条件にその・・演奏から涙が出てしまうような、そんな感覚になる演奏でしたね。ほんとに素晴らしかったです。今言いましたように全国に同じような思いをされたね、された高校生の方とか、高校生だけじゃなくて、中学生の子なんかもそうだと思いますよ、学生社会人問わず、同じ気持ちをね、味わったと思うのでね、なんか、今まで歌ったなかでも、ほんとにフラワーという曲が心に刺さるような、そんな感覚でした。ですから、2020年を締めくくる上でもステキな演出になるんじゃないかなあと思ってこういった形をね、とらせていただきました。みなさんにも、それが伝わってればいいかなと、嬉しく思います。
こんな方からもメールです、花咲徳栄高校吹奏楽部顧問、川口です・・おっ!先生か、あの先生か!はい『クリスマスライブではキンキのお二人とオーケストラとバンドのみなさんと一緒に素敵な演奏が出来て夢のような時間でした。みなさんからのアクセスで学校のホームページがパンクしました』そうなの(笑)へぇ~『私達は夏のコンクールを失いました。そしてまた今回の緊急事態宣言をうけ、3年生の部活卒業となる』うぉ~『定期演奏会を2月に予定していましたがこれも失いました』マジか・・『やっと歩き始めたのに』そうですよね、少しずつ歩き始めたとこでしたよね『でも私たちは前向きに出来ることを頑張るしかありません。ピンチはチャンスです。ライブの時に〇〇世代と呼ばれてしまうとお二人が話していました。前回の休校中に私達は奇跡の世代です、スペシャルな代なんですと言ったことを思い出しました。言葉が繋がってこれも奇跡だと思いました。明るくて楽しいキンキさん、ほんと素敵でした。ありがとうございました。そして新年のあいさつムービーを作りました。是非見てください。みんなの2021年が笑顔と音楽あふれる素敵な1年になりますように』え、なにこれ?・・挨拶ムービー?え?・・・ヤバくない?・・・ほらぁ、ヤバ・・・・・ハミングでやってんのかな?・・・ヤバぁ・・・・いえぇ~~~やばぁ、なんやろな、この子たち、ほんまに。素晴らしい。いや、ありがとうございます。ハミングでやってたんかな。こう・・吹くことが出来ない、ハミングで、マスクをしながら。へぇ~~、いや、嬉しいなぁ~。定期演奏会なくなっちゃったんですねえ。2020年だけじゃなくて、2021年もまだまだ・・やっぱりそういう厳しい感じですよね。ここにも先生が書いてくださってるように、〇〇世代って呼ばれてしまう、なんか〇〇世代ってさ、なんかよくないことに使われてしまいがちじゃないですか。だけどなんか、ん~、例えばなかなか学校に行けない時期が多かった、そうすると学力低下が懸念されるとかさ、なんかそんな世代でしょみたいな風に言われるの、そんな・・そんな言われ方イヤじゃない、イヤっていうか、変じゃないですか。じゃなくて、そこを乗り越えた、うん、この先生がおっしゃってる奇跡の世代、乗り越えた世代なんだ、逆に強い世代だというふうなね、使い方が出来るとオレはいいなと思うんですけどね。はい・・まあでも、ものは考えようっていうのも、そうやって済ますのもよくないですけど、なにかこう・・誰も経験したことのないような学生、の、生活になってると思うんですよね。それを逆に先生がおっしゃるように奇跡というか、強みにしてくれるといいなあと思います。なんかでも・・逆に今のムービーもそう、撮ってくれたやつもそうですけど、逆になんだろな、力をいただいてるような気がしてしまいますね。ありがとうございます。先生もありがとうございます。またね、何か機会があったらご一緒出来るといいですね。それこそみんなが社会人になって、色んなそれぞれの道があると思いますけど、何かねご一緒する機会がもしかしたらあるかもしれませんし、そうなったらステキですね。はい、というわけで何でも来いやのフツオタ美人でした」
《報告します》
光「報告します。みなさんからの報告を受けるコーナーです。栃木県がりがり・・がりがりがりこさん『先日櫻井翔くんが38歳にして初めてのお米とぎをしていました。一人暮らしだと炊くよりもレンジでチンの方が楽なのかもしれませんが、ご飯を炊いたことがない38歳がいることにびっくりしました』へぇ~~。全然といでるけどな。うん・・最近炊飯器買い換えて、それこそ前はね、炊飯器のお釜あるじゃないですか、炊飯器のお釜そのまま水で、がしゃがしゃって研いでたんですけど、なんで買い換えたかっていうと、炊飯器のお釜がちょっとはがれてきたんですよ、内側のコーティングが。これもう替えた方がええなあ、破片食うのもイヤやしなあと思って買い換えたんですね。で、そこで研いでしまうとやっぱりこういう現象がおきるのかなと思って、最近はボウルとあの・・なんていうの、水きりの網のやつ、アレを重ねて、で、そこでお米入れて水で研いで、で、水捨てる時はそのあみあみのやつだけを抜けば一気に水はけるんですよね。めっちゃ便利やんと思って・・・これ普通かな?え?普通?マジで?え?やってる?・・オレめっちゃ発明やと思ってんけど。誰に教わることなく自分でこうしたらええんちゃうん・・んはははは(笑)あれ?違う?普通か・・でもさ、変な話するよ?それこそ、さっきのオープニングの長瀬との宇宙の話じゃないけどさ、例えばね、水をね、器に入れれば水を持ち歩けるって、発明ってすごいと思いません?オレすごいことだと思う、水って絶対に形がべちゃーってなっちゃうから、それを器にやれば、その水は器の形になって持ち歩ける・・これを思いつくって、当たり前よ?当たり前やねんけど、すごいことやなとオレ思うんですよね。まあ、わからん人にはわからんでいいです、すいません。
福島県かよさん『先日のラジオで冷やし中華にはマヨネーズがないと完成してないと言っていましたが』言いました『私が住んでる福島県ではどこでも冷やし中華にはマヨネーズがついてきます。ちなみにおひたしにもマヨネーズと醤油つけて食べます』うん・・いや、まあ報告ありがとうございます。ありがとうございますなんですけど、やってみました、美味しかったですって報告が欲しいな。いや(笑)普段から私はしてるわって報告やろ。そんな報告いらんねん、んはははは(笑)いやいや、ありがとうございます、かよさん。そうなんだね、福島では結構当たり前なんだね。うん・・おひたしにはマヨネーズはオレはいらないかな、まああってもいいのかもしんないけど。うん・・そのやってみたら、気持ち悪いと思ったけど美味しかったですっていう報告が欲しいな。
愛知県しろさん、これもそうか?『この前の放送で冷やし中華にマヨネーズを入れると美味しいと言っていましたが、愛知県も冷やし中華にはマヨネーズを』だから、その報告いらんねん!ふははははは(笑)そっちいらんねん!やってみたら、美味しかったですって報告が欲しい、そっちは・・『浜松のお好み焼きには細かく切ったたくあんが入っています』へぇ~『これも美味しいので一度試してみてください』いや、普通に美味しそうやと思う。意外とお好み焼きって何入れても旨いんだよね。そう・・だから、去年もSHOCKで大阪公演やった時に、いつもいくお好み焼き屋さんとかあるんですよ。あの、おっちゃんが1人でやってるちっちゃい店なんですけど。そこも一回も行ってないし。行きたかったな~~。うちの地元では、マヨネーズ、冷やし中華に当たり前ですって報告はもういいです(笑)もう結構です。
福岡県とますてぃっくさん、20歳の方『先日成人式が行われました。コロナ禍の今中止になったところもあるのに来て良かったのかと不安になりましたが式が終わると地元の人たちの太鼓の演奏がはじまり、なんとなく後ろ向きになっていた気持ちを鼓舞してもらったようで、聞かせるだけじゃない見せるパフォーマンスに多くの力を改めて実感することが出来ました」ね、いいですね、こういう報告はね、素敵です。そうだねえ、成人式もね、オレもニュースで見てましたけど、やることが正解なのか、やらない方がいいのか、そうなのよ、もちろん成人式迎える人は人生で一度だけの式典ですから、やって欲しいという気持ちもあるけど、でも世の中の状況を鑑みるとやんないほうがいいだろうって声も当然あったりもね、すると思うんです、今もずっとそうよ。舞台なんかもね、そうやって言われちゃうし、政府からの要請で緊急事態宣言が出てしまう前に売られたチケットに関しては、その公演に関しては中止という要請はいたしませんというね、そういった話なんですよ。だからその・・ちゃんとそういうものを守ったうえでやらせていただいたりはするんですけど、でもなんかそういうのって伝わらなかったりもするじゃないですか。え、やってんの?みたいな、こんな状況なのに?やってんだ?へぇ~・・みたいな、なんだかんだ言いたい人っているんでしょうねえ。なんか、そんなことをすればするほど、心って荒むと思うんですよ。この成人式でね、この方が演奏で感動したというのは、もちろんこの式もいろんな対策をされた上でやったんでしょうし、太鼓のみなさんもそうでしょうし、ねえ、式に出られた方がこういった気持ちになったというのは、とても素敵なことだな、こんな世の中の状況ですけどね。ステキなことだなと思います、はい
神奈川県のんさん『昨年年明けに手術する私に喝を入れてくださいとメールしたものです。無事手術は終わったのですが整形外科での手術だったので、今めちゃくちゃリハビリがきついです。車いすに乗り換える、平行棒の間に立つなど毎日必死で頑張っています。理学療法士の方も筋肉は裏切らないと優しく毎日言ってくれてます。光ちゃんから励ましの一言お願いします』うん・・ね、筋肉が喜んでるから。減ってしまった筋肉、手術によって減ってしまった筋肉、そのケガの部分を補う筋肉、鍛えれば筋肉がね、喜んでますね。ええ、筋肉は裏切らない。大変ですね、オレこう・・ああ、若干リハビリ、若干ですね、でも全然そんな大したアレじゃなかったんですけど昔足首のじん帯を断裂してしまった時に、今もね、実はね、完治はしてないんです、やっぱり断裂してしまうと。あの、ちょっと曲がらない方向があるんですね、今もね、実はね。あんまり言ったことなかったんですけど。曲がらない方向があって、それがもちろん踊ったりとか、違和感あったりもするんですけど、それもかばいながら、うん・・・かばいながらそこの部分に負担かけないように鍛えたりだとか、っていうことをやりながらしてますけど、まあ、この年でそういう話すると、ほんとに年みたいでイヤになっちゃうね。ふはははは(笑)まあでもね、年齢重ねれば重ねるほど、そういった部分とか、なんか気ぃつかうようになるし、のんさんはね、ほんとに大きな手術だったんでしょうね。ほんとに、僕なんかと比べ物にならないくらい大変な、リハビリでしょうし。ほんとに頑張ってください。元気に、1日も早くね、元気になられることを願っております(インフォメーション)はい、ではKinKi Kidsで、先ほどね、ちょっと聞いたんで、フラワーを聞いていただきましょう。フラワーどうぞ」
